看板屋.com屋外広告士の知識

屋外広告士に必要な屋外広告知識をまとめました。

平成26年度屋外広告士試験[デザイン]過去問

過去問> 過去問 広告デザイン 2017/10/20

問1

地域の景観的な特徴と、そこに掲出される屋外広告物の関係に関する記述として、 適切なものはどれか。


1.商業優先の地域では、屋外広告物の集積が繁栄の証しとなるので、いかなる場合でもできるだけ多くの屋外広告物を掲出することが、奨励されるべきである。
2.伝統的な景観が残る地域では、できるだけ新しい広告媒体を導入することによって、現代的な景観への移行をはかるべきである。
3.自然環境の豊かな地域では、営利目的の商業活動につながる人工的な屋外広告物の掲出は、できるだけ抑制されるべきである。
4.良好な住環境が維持されている住宅地域では、その環境の価値を保全するために、あらゆる屋外広告物の掲出が禁止されるべきである。

答え

1.商業優先地域でも、屋外広告物の総量は上限があるべき。

2.伝統的な景観が残る地域では、新しい媒体を抑制すべき。

4.規模や意匠に配慮した屋外広告物は認められるべき。

問2

OOHメディアに関する記述の空欄に入る語の組み合わせとして、正しいもの正しいものはどれか。

OOHメディアとは、( a )にいる消費者に向けて掲出される広告物のことで、屋外広告物に加えて( b )、( c )などがある。

  (a)    (b)    (c)
1.都市    インターネット広告    施設広告
2.住いの外    インターネット広告    雑誌広告
3.住いの外    交通広告    施設広告
4.都市    交通広告    雑誌広告

答え

OOH=Out Of Home

問3

人の目が、どの程度の大きさのものを見ることができるのかを規定するのが視力(対象を識別する能力)である。視力1.0を説明する記述として、正しいもの正しいものはどれか。


1.適度な照明下で、視角1度の間隔が見分けられること。
2.適度な照明下で、視角3度の間隔が見分けられること。
3.適度な照明下で、視角5分(1度の12分の1)の間隔が見分けられること。
4.適度な照明下で、視角1分(1度の60分の1)の間隔が見分けられること。

答え

視力1.0は、視角1分(1度の60分の1)の間隔が見分けられること。

問4

図の色彩に関する記述の空欄に入る語の組み合わせとして、 正しいものはどれか。

色彩の( a )により、赤、橙、黄の色は近くにあるように、青、紫などの色は遠くにあるように見える。この距離感の効果は波長の違いによるものであり、( b )の色彩は近くに見える性質が高い。この性質のため、図2より図1の方が重なっている2色の間隔が( c )見える。

問4

   (a)      (b)   (c)
1.進出性・後退性   短波長   近くに
2.進出性・後退性   長波長   離れて
3.連想性・象徴性   長波長   離れて
4.連想性・象徴性   短波長   近くに

答え

   (a)      (b)   (c)
2.進出性・後退性   長波長   離れて

問5

マンセル表色系は、正確な色のモノサシ(伝達方法)として規定されている。JIS「物体色の色名」の慣用色名に示されるベージュ色を、マンセル表色系によって表記した場合、正しいものはどれか。


1.10YR7/2.5
2.5YR8/5
3.6YR3/7
4.2.5Y8.5/1.5

答え

1.10 YR7/2.5
2.5YR 8/5
3.6YR 3/7
4.2.5Y 8.5/1.5
※どのウェブサイトでマンセルとRGBを調べても異なる色が出てくるので、上のカラーは日本のWiki「JIS慣用色名」にある色を掲載しています。

色相環

問6

夜間における屋外広告物の効果を高めるために用いられる光の属性について、その単位や評価値の組み合わせとして、正しいものはどれか。


1.輝度 —— GI値
2.色温度 —— ケルビン(K)
3.グレア —— ルクス(lx)
4.照度   —— カンデラ毎平方メートル(cd/㎡)

答え

輝度 —— カンデラ毎平方メートル(cd/㎡)
色温度 —— ケルビン(K)
グレア —— GI値
照度 —— ルクス(lx)

期間輝度=カンデラ限定の色気色温度=ケルビンが出るショール照度=ルクスGoogleグレア=GI値で検索、と覚える!

期間限定の色気

問7

屋外広告物の照明方式に関する記述の空欄に入る語の組み合わせとして、正しいものはどれか。

屋外広告物の照明方式は次の3つに大別できる。 ( a )...光源からの光を、直接利用する方式。 ( b )...広告物の外部に投光器などを、設置して照明する方式。 ( c )...半透明のプラスチック板などの、背面に光源を設置して用いる方式。

    (a)    (b)   (c)
1.直接光式   外光式   透過式
2.自発光式   反射式   透過式
3.直接光式   反射式   背面式
4.自発光式   外光式   背面式

答え

2.自発光式   反射式   透過式

問8

色光や照明に関する記述として、適切なものはどれか。


1.屋外にある広告板の見えは、一般に日向では青みに、日陰では黄みに傾く傾向にある。
2.光源の光色は、短波長域の光が多い光源では赤みを帯び、長波長域の光を多く含む光源では青みを帯びる。
3.LED電球の光は、方向によって光の強さが異なり、部分的に暗く感じるなど、均一に光を放射できないことがある。
4.テクスチャーは、素材表面にできる陰影の程度によって表情が変わるものだが、色が違って見えるなど、色の見えに影響することは無い。

答え

1.日向では黄み、日陰では青み

2.短波長域の光が多い光源では青みを帯び、長波長域の光を多く含む光源では赤み

4.影響する

問9

下に示す屋外広告物の広告面に、イメージ写真の領域(a)と文字列の領域(b)を設定する場合、全体の構成としてメリハリがあり、バランスのよい面の分割や比重として、適切なものはどれか。

問9

    (a)   (b)
1. 2 : 8
2. 3 : 7
3. 4 : 6
4. 5 : 5

答え

2. 3 : 7

問10

読みやすい屋外広告物に関する記述の空欄に入る語の組み合わせとして、正しいものはどれか。

屋外を歩く人の目は様々なところを見ており、一カ所に滞留する時間は、( a )前後であると言われている。そのために屋外広告物の情報は、瞬時に判読でき、興味を持たせることが重要である。屋外広告物の読みやすさには、( b )だけでなく、( c )の色彩と文字のコントラストの大きさも影響を与える。

  (a)    (b)    (c)
1. 3秒   広告板の形状   背景
2.0.3秒   広告板の形状   景観
3. 3秒   文字のサイズ   景観
4.0.3秒   文字のサイズ   背景

答え

  (a)    (b)    (c)
4.0.3秒   文字のサイズ   背景

デザインP84-85

問11

高齢者の目の衰えによる不便さを、できるだけ緩和する読みやすい屋外広告物の配慮に関する記述として、適切なものはどれか。


1.書体は、高齢者にも馴染みやすい明朝体を選択する。
2.メッセージは、できるだけ詳細にわかりやすく説明する。
3.掲出位置は、高くすることで目を引きやすくする。
4.図と地の色彩は、明度コントラストを明瞭にする。

答え

4.図と地の色彩は、明度コントラストを明瞭にする。

問12

屋外広告物のデザインに求められる諸条件に関する記述として、適切でないものはどれか。


1.屋外広告物のデザインに求められる機能性は、広告物を簡易に分解したり組み立てたりして、必要な場所に携行できることを意味する。
2.屋外広告物のデザインに求められる審美性は、造形的な魅力による訴求力の向上をもたらす。
3.屋外広告物のデザインに求められる経済性は、材質や構造、印刷方法等の最適な選択と組み合わせによって達成される。
4.屋外広告物のデザインに求められる景観性は、広告物とその背景や周辺との調和を目標とする。

答え

1.屋外広告物のデザインに求められる機能性は、広告物を簡易に分解したり組み立てたりして、必要な場所に携行できることを意味する。

デザインP94

問13

書体(a)、(b)、(c)の欧文書体分類の組み合わせとして、正しいものはどれか。

問13

   (a)       (b)       (c)
1.サン・セリフ体   モダン・ローマン体    スクリプト体
2.ゴシック体      オールド・ローマン体   スクリプト体
3.サン・セリフ体   オールド・ローマン体   イタリック体
4.ゴシック体      モダン・ローマン体    イタリック体

答え

   (a)       (b)       (c)
1.サン・セリフ体   モダン・ローマン体    スクリプト体

問14

下の写真に示したような、鉄道駅構内の天井から吊り下げられたサインの種別として、正しいものはどれか。

問14


1.空間系サイン
2.方向系サイン
3.識別系サイン
4.管理系サイン

答え

2.方向系サイン

デザインP113

問15

屋外広告物に反射式の照明を採用する場合に、注意すべき事項を記した文章として、適切なものはどれか。


1.反射式の照明器具は、屋外広告物の表示面に明るさにムラが生じないような場所に設置することが望ましい。
2.反射式の照明器具を、屋外広告物の下部に設置すると、直射・反射のグレア(まぶしさ)が発生しやすいので注意を要する。
3.反射式の照明器具を、屋外広告物の上部に設置すると、周辺の光環境に影響が出やすいので、光漏れを極力抑える方策が必要である。
4.反射式の照明器具による、屋外広告物の表示面の照度は、文字等の伝えたい部分をより高めに、他の部分をより低めに設定することが望ましい。

答え

1.反射式の照明器具は、屋外広告物の表示面に明るさにムラが生じないような場所に設置することが望ましい。

デザインP116

2.上部に設置すると、直射・反射のグレア(まぶしさ)が発生しやすいの

3.反射式の照明器具を、屋外広告物の下部に設置すると、周辺の光環境に影響が出やすいので、光漏れを極力抑える方策が必要である。

4.反射式の照明器具による、屋外広告物の表示面の照度を均一にすることが望ましい。

問16

街の中の景観構成要素の色彩を、トーンの違いによって整理した下図に関する記述として、適切でないものはどれか。

問4


1.景観構成要素において、屋外広告物はサイン・標識類と共に誘目性が高い。
2.祭時の色は時限的なものであり、街並みに対して鮮やかな位置である。
3.屋外広告物や建物外壁は、自然や樹木を「地」(背景)とし、「図」として機能する。
4.トーンとは、明度と彩度の複合概念であり、色彩の調子、印象として捉えることができる。

答え

3.屋外広告物や建物外壁は、自然や樹木を「地」(背景)とし、「図」として機能する。

デザインP141

問17

次の表は、某都市の屋外広告物の色彩基準をマンセル表色系の色相と彩度で示したものである。 アの地域、イの地域ともにこの色彩基準に適合した色の組み合わせとして、正しいものはどれか。 ただし、この基準の対象は、屋外広告物の下地等の部分(表示面のうち、文字又は記号を除く部分をいい、地色や、図形、文字等の背景色、写真やイラストの部分等が該当する)を規定したものである。

問17

   アの地域            イの地域
1.10YR8/2       10R4/10
2.10B6/4       5YR3/6
3.2.5PB5/10          5Y8/12
4.5R5/6      5GY6/8

答え

4.5R5/6      5GY6/8

5R色相 5明度/ 6彩度

問18

屋外広告物の製作に使用される素材の中でも、プラスティック材は汎用性や経済性、加工性にすぐれたものである。様々なプラスティック材の特徴や屋外広告物に使用する際の留意点に関する記述として、適切でないものはどれか。


1.ポリカーボネートは、柔軟性があるが表面に傷がつきやすいので、物理的な接触が発生しないような部位に使用することが望ましい。
2.ABS樹脂は、対(耐)衝撃性、耐熱性、成型性が高いわりには加工が容易であることから、切り文字や箱文字の基材として用いられるようになっている。
3.アクリル板は、熱による収縮があるので、大きな寸法のものでは画面が垂れないように十分な厚みをもたせることが必要である。
4.ポリウレタンは、耐候性にすぐれ、製造や加工の過程において環境への負荷が小さい素材として、新たな利用方法が開拓されつつある。

答え

ポリカーボネートは耐衝撃性・耐熱性・透明性が高い。柔軟性があるが表面に傷がつきやすいのは塩化ビニル。

デザインP162

問19

ラッピング広告に関する記述の、空欄に入る語の組み合わせとして、正しいものはどれか。

ラッピング広告は、シート材と( a )の活用によって、バス、鉄道などの輸送車両や( b )等の形状に対応して貼付け、広告メディアとすることが可能になった。車体全体をサインにする迫力がある一方で景観に与える影響も大きい。東京都の都バスでは自主的な( c )や審査機構などを設けて質的な向上を図ったように、デザインに対する配慮が不可欠である。

    (a)    (b)     (c)
1.大型出力機   パッケージ   試験
2.シート加工   建物       試験
3.大型出力機   建物       デザイン指針
4.シート加工   パッケージ   デザイン指針

答え

    (a)    (b)     (c)
3.大型出力機   建物       デザイン指針

問20

屋外広告物デザイン・制作のプロセスの各段階で行う、作業内容の組み合わせとして、誤っているものはどれか

   (プロセス)       (作業内容)
1.プロジェクトの立案 —————— 作業内容とスケジュールの設定
2.現場調査  —————— 人と車の交通動線の把握
3.コンセプトづくり  —————— デザインの方向性に関するブレーンストーミング
4.プレゼンテーション —————— 使用する素材の選定や維持管理水準の検討

答え

プレゼンでは計画内容の把握が十分イメージできるようにすることが大切。素材の選定や維持管理は設計で検討する。

Home

基本情報
  1. 08/03屋外広告士試験の申込方
  2. 08/08法律用語~及び・並びに・又は・若しくは
  3. 08/13憲法>>法律>政令(施行令)>省令(施行規則)>条例
屋外広告士
  1. 12/27屋外広告士試験結果: 合格しましたヨ♪
屋外広告物条例ガイドライン(案)
  1. 08/11屋外広告物条例第1条 広告物のあり方
  2. 08/11屋外広告物条例第3条 禁止地域等
  3. 08/11屋外広告物条例第5条 禁止物件
  4. 08/11屋外広告物条例第6条 許可地域等
  5. 08/11屋外広告物条例第8条 広告物活用地区
  6. 08/11屋外広告物条例第9条 景観保全型広告整備地区
  7. 08/11屋外広告物条例第10条 広告物協定地区
  8. 08/11屋外広告物条例第11条 適用除外
  9. 08/11屋外広告物条例第12条 経過措置
  10. 08/11屋外広告物条例第13条 禁止広告物
  11. 08/11屋外広告物条例第14条 規格の設定
  12. 08/11屋外広告物条例第15条 許可等の期間及び条件
  13. 08/11屋外広告物条例第16条 変更等の許可等
  14. 08/11屋外広告物条例第17条 許可の基準
  15. 08/11屋外広告物条例第18条 許可等の表示
  16. 08/11屋外広告物条例第20条 除却義務
  17. 08/11屋外広告物条例第22条 許可等の取消し
  18. 08/11屋外広告物条例第23条 違反に対する措置
  19. 08/11屋外広告物条例第24条 立入検査
  20. 08/11屋外広告物条例第30条 屋外広告業の登録
  21. 08/11屋外広告物条例第31条 講習会
  22. 08/11屋外広告物条例第34条 審議会
  23. 08/11屋外広告物条例第35条の2 罰則
構造力学
  1. 08/15屋外広告物の安全と禁止・制限
  2. 08/15屋外広告物安全基準
  3. 08/15構造計算に見込む荷重と外力
  4. 08/15材料の性質
  5. 08/15構造力学用語一覧
  6. 08/15構造力学の基本 計算: 力の合成・分解・方向(ベクトル)
  7. 08/15構造力学の基本 計算: 釣合と反力
  8. 08/17構造力学の基本 計算: モーメント
  9. 08/17構造力学の基本 計算: 袖看板の取付位置
  10. 08/17構造力学の基本 計算: 風や地震の力
  11. 08/17構造力学の基本 計算: 看板を支える力
  12. 09/07構造力学 構造物の支点と節点
  13. 09/08構造力学 単一部材の不安定・安定、静定・不静定
  14. 09/09構造力学 複数部材の不安定・安定、静定・不静定
  15. 09/09構造力学 構造物と梁の種類
  16. 09/10反力計算: 単純梁の集中荷重の反力の求め方
  17. 09/11反力計算: 単純梁の分布荷重の反力の求め方
  18. 09/11反力計算: ラーメンの反力の求め方
  19. 09/12反力計算: 演習問題 梁の反力
  20. 09/13静定トラスの反力と示力図
  21. 09/13単純梁のせん断力と曲げモーメント
  22. 09/13構造力学 構造材料の応力と許容応力度
  23. 09/15構造力学 材料のひずみとヤング率E
  24. 09/15構造力学 構造部材の曲げ強さ
  25. 09/15構造力学 構造部材のたわみ
  26. 09/15構造力学 座屈
法令 労働安全衛生法
  1. 08/14労働安全衛生法第1条 目的
  2. 08/15労働安全衛生法第2条 定義
法令 屋外広告物法
  1. 08/04屋外広告規制の3つの理由
  2. 08/05屋外広告規制の沿革
  3. 08/06屋外広告物法・条例規制の概要
  4. 08/07屋外広告物法第1条 目的
  5. 08/09屋外広告物法第2条 定義
  6. 08/09屋外広告物法第3条 広告物の表示等の禁止
  7. 08/09屋外広告物法第4条 広告物の表示等の制限
  8. 08/09屋外広告物法第5条 広告物の表示の方法等の基準
  9. 08/09屋外広告物法第6条 景観計画との関係
  10. 08/09屋外広告物法第7条 違反に対する措置
  11. 08/10屋外広告物法第8条 広告物の表示等の制限
  12. 08/11屋外広告物法第9条 屋外広告業の登録
  13. 08/11屋外広告物法第12条 登録試験
  14. 08/11屋外広告物法第26条 雑則
  15. 08/11屋外広告物法第30条 罰則
  16. 08/11最高裁判例: 看板と「表現の自由」
法令 建築基準法
  1. 08/14建築基準法第1条 目的
  2. 08/14建築基準法第2条 用語の定義
  3. 08/14建築基準法施行令第138条 工作物の指定
  4. 08/14建築基準法第6条 建築物の建築等に関する申請及び確認
  5. 08/14建築基準法第8条 維持保全
  6. 08/14建築基準法第9条の2 建築監視員
  7. 08/14建築基準法第12条 報告、検査等
  8. 08/14建築基準法第18条 国、都道府県又は建築主事を置く市町村の建築物に対する確認、検査又は是正措置に関する手続の特例
  9. 08/14建築基準法第20条 構造耐力
  10. 08/14建築基準法第32条 電気設備
  11. 08/14建築基準法第37条 建築材料の品質
  12. 08/14建築基準法第90条 工事現場の危害の防止
法令 建設業法
  1. 08/15建設業法第1条 目的
  2. 09/29建設業法 第十九条の三 不当に低い請負代金の禁止
  3. 10/21建設業法第1条 建設業の許可
法令 景観法
  1. 08/13景観法第1条 目的
  2. 08/13景観法第7条 景観行政団体
  3. 08/13景観法第8条 景観計画の策定等
  4. 08/13景観法第16条 行為の規制等
  5. 08/13景観法第19条 景観重要建造物等
  6. 08/13景観法第47条 景観重要公共施設の整備等
  7. 08/13景観法第55条 景観農業振興地域整備計画等
  8. 08/13景観法第60条 自然公園法の特例
  9. 08/13景観法第61条 景観地区
  10. 08/13景観法第74条 準景観地区
  11. 08/13景観法第76条 地区計画等の区域内における建築物等の形態意匠の制限
  12. 08/14景観法第81条 景観協定
法令 行政代執行法
  1. 09/29行政代執行法 第2条~6条
法令 道路法
  1. 08/14道路法第1条 目的
  2. 08/14道路法第2条 用語の定義
  3. 08/14道路法第33条 道路の占用の許可基準
  4. 08/14道路法第33条 工事の調整のための条件
  5. 08/14道路法第39条 占用料の徴収
  6. 08/14道路法第71条 道路管理者等の監督処分
  7. 09/29道路法第44条の2 違法放置等物件に対する措置
  8. 10/21道路法第72条 監督処分に伴う損失の補償等
  9. 10/21道路法第38条 道路管理者の道路の占用に関する工事の施行
設計・施工
  1. 09/15屋外広告物の取付
  2. 09/15屋上広告物の安全基準 屋上広告物
  3. 09/16屋上広告物の安全基準 壁面広告物
  4. 09/16屋上広告物の安全基準 自立広告物(建植)
  5. 09/16建築基準法における風と地震の規定
  6. 09/16台風
  7. 09/16鋼製部材の応力計算
  8. 09/16柱の設計
  9. 09/16トラスの設計
  10. 09/16基礎
  11. 09/16地耐力・地盤調査
  12. 09/16屋上広告物の置き基礎
  13. 09/16建物の強度検討
  14. 09/16屋外広告物の施工 ボルト接合
  15. 09/16屋外広告物の施工 溶接合
  16. 09/16溶接関連用語一覧
  17. 09/16木骨工事
  18. 09/16アンカーボルト
  19. 09/16基礎工事
  20. 09/16プラスチック工事
  21. 09/16安全管理
過去問 広告デザイン
  1. 10/03平成28年度屋外広告士試験[デザイン]過去問
  2. 10/04平成27年度屋外広告士試験[デザイン]過去問
  3. 10/20平成26年度屋外広告士試験[デザイン]過去問
過去問 法令
  1. 09/27平成28年度屋外広告士試験[関係法規]過去問
  2. 09/29平成27年度屋外広告士試験[関係法規]過去問
  3. 09/29平成26年度屋外広告士試験[関係法規]過去問
過去問 設計
  1. 09/24平成28年度屋外広告士試験[設計・施工]過去問
  2. 09/25平成27年度屋外広告士試験[設計・施工]過去問
  3. 09/26平成26年度屋外広告士試験[設計・施工]過去問
重要
  1. 08/07屋外広告物法第1条 目的
  2. 08/09屋外広告物法第3条 広告物の表示等の禁止
  3. 08/09屋外広告物法第4条 広告物の表示等の制限
  4. 08/09屋外広告物法第7条 違反に対する措置
  5. 08/11屋外広告物条例第5条 禁止物件
  6. 08/11屋外広告物条例第11条 適用除外
  7. 08/11屋外広告物条例第13条 禁止広告物
  8. 08/11屋外広告物条例第14条 規格の設定
  9. 08/11屋外広告物条例第16条 変更等の許可等
  10. 08/11屋外広告物条例第23条 違反に対する措置
  11. 08/11屋外広告物条例第35条の2 罰則
  12. 08/15構造力学の基本 計算: 釣合と反力
  13. 08/17構造力学の基本 計算: モーメント
  14. 08/17構造力学の基本 計算: 袖看板の取付位置
  15. 08/17構造力学の基本 計算: 看板を支える力
  16. 09/07構造力学 構造物の支点と節点
  17. 09/10反力計算: 単純梁の集中荷重の反力の求め方
  18. 09/11反力計算: 単純梁の分布荷重の反力の求め方
  19. 09/11反力計算: ラーメンの反力の求め方
  20. 09/15構造力学 材料のひずみとヤング率E
リンク
  1. ランキング
  2. 法: 屋外広告物法
  3. 法: 景観法
  4. 法: 景観法 施行令
  5. 法: 建築基準法
  6. 法: 建築基準法 施行令
  7. 法: 道路法
  8. 法: 道路法 施行令
  9. 法: 道路法 施行規則
  10. 法: 労働安全衛生法
  11. 法: 労働安全衛生規則
  12. 法: 建設業法
  13. 法: 行政代執行法
  14. 法: 屋外広告物条例ガイドライン(案)
  15. 法: 東京都屋外広告物条例
  16. 判例: 大阪市屋外広告物条例違反
  17. 判例: 大分県屋外広告物条例違反
  18. 日広連/屋外広告士制度のご案内
参考図書
  1. 屋外広告士試験問題集
  2. 屋外広告の知識 法令編
  3. 屋外広告の知識 設計・施工編
  4. 屋外広告の知識 デザイン編

up-arrow