看板屋.com屋外広告士の知識

屋外広告士に必要な屋外広告知識をまとめました。

平成27年度屋外広告士試験[関係法規]過去問

過去問> 過去問 法令 2017/09/29

問1

屋外広告物法第1条に規定されている屋外広告物法の目的として、適切なものはどれか。

この法律は、( a )、又は( b )ために、屋外広告物の表示及び屋外広告物を掲出する物件の設置並びにこれらの維持並びに屋外広告業について、必要な規制の基準を定めることを目的とする。

     (a)       |     (b)
1.美観風致を維持し          |  都市環境を改善する
2.良好な景観を形成し、若しくは風致を維持し | 都市環境を改善する
3.美観風致を維持し          | 公衆に対する危害を防止する
4.良好な景観を形成し、若しくは風致を維持し | 公衆に対する危害を防止する

答え

4.良好な景観を形成し、若しくは風致を維持し | 公衆に対する危害を防止する

屋外広告物法の目的は暗記。

問2

屋外広告物法第2条第1項に規定されている「屋外広告物」に当てはまらないものはどれか。

1.音響による広告
2.店舗の外壁における絵画の表示
3.地方公共団体の普及啓発ポスター
4.バスの車体に表示される製品の写真やキャッチコピー

答え

1.音は屋外広告物ではない。

2.絵画内容とこれを表示する事業者の関係の有無にかかわりなく、一定の概念・イメージを伝達することを目的として「公衆に表示」されているため屋外広告物になる。

3.地方公共団体の普及啓発ポスターは屋外広告物。

4.バスも工作物のため、バスの車体に表示されるものは屋外広告物。

問3

屋外広告物法第2条第2項に規定されている屋外広告業に当てはまらないもの当てはまらないものはどれか。

1.屋外広告物の掲出物件を設置する工事を請け負う営業
2.屋外広告物の掲出物件を設置する工事の下請けを請け負う営業
3.屋外広告物の印刷を請け負う営業
4.屋外広告物のデザイン、製作及び設置工事を一体的に請け負う営業

答え

3.印刷のみは屋外広告業ではない。

問4

屋外広告物法に関する記述として、 適切でないものはどれか。

1.都道府県は、条例で定めるところにより、公衆に対する危害を防止するために必要があると認めるときは、広告物の表示を禁止することができる。
2.屋外広告物等の制限に関する条例は、都道府県、指定都市及び中核市が定めることとされており、それ以外の市町村はこれを定めることはできない。
3.都道府県は、広告物の形状、面積、色彩、意匠、掲出物件の形状等の基準又はこれらの維持の方法の基準を定めることができる。
4.都道府県は、条例で定めるところにより、良好な景観又は風致を維持するために必要があると認めるときは、公園の区域において広告物を表示し、又は掲出物件を設置することを禁止することができる。

答え

2.市町村も都道府県から一部の権限の委任を受けることができる。

問5

屋外広告物法第7条に規定されている違反に対する措置に関する記述として、 適切でないものはどれか。

1.都道府県知事は、条例で定めるところにより、明らかに、禁止された場所に設置されている立看板について、その管理状態如何にかかわらず、自ら又は命じた者に除去させることができる。
2.都道府県知事は、条例で定めるところにより、違反広告物が設置されていた場合、当該広告物の管理者に設置の停止を命じることができる。
3.違反広告物の管理者に対し、都道府県知事が相当の期限を定めて改善措置を命じたにもかかわらず、その履行がなされなかったため、都道府県知事自らが当該措置を行った場合、都道府県知事はその費用を義務者から徴収することができる。
4.都道府県知事が、違反広告物について除却を命じようとする場合、当該広告物を設置し、又は管理する者を過失がなくて確知することができないときには、これらの措置をボランティア団体等に委任することができる。

答え

1.立看板は無許可又は禁止場所に設置されているだけではなく、管理状態が明らかに放置されている場合に除去可能。逆にはり紙だったら禁止場所に設置されているだけで除去可能。屋外広告物法第7条。

問6

屋外広告物条例ガイドライン(案)第3条に広告物を表示し、又は掲出物件を設置してはならないとして明示されている地域又は場所として、適切でないもの適切でないものはどれか。

1.都市計画法の規定により定められた第一種低層住居専用地域。
2.道路に接続する地域で知事が指定する場所。
3.都市緑地法の規定により定められた緑化重点地区。
4.駅前広場及びその周辺の地域で、知事が指定する場所。

答え

3.緑地で規定されているのは都市計画法の特別緑地保全地区、緑地保全地区のみ。屋外広告物法第3条。

問7

屋外広告物条例ガイドライン(案)第13条に表示又は設置してはならないと明示されている広告物又は掲出物件として、 適切でないものはどれか。

1.著しく汚損し、たい色し、又は塗料等のはく離したもの
2.倒壊又は落下のおそれがあるもの
3.著しく破損し、又は老朽したもの
4.景観にそぐわない形態、色彩、意匠のもの

答え

4.条文で設置禁止が指定してあるものは以下の通り。

屋外広告物条例ガイドライン(案)

第十三条 (禁止広告物)
次に掲げる広告物又は掲出物件については、これを表示し、又は設置してはならない。

一 著しく汚染し、たい色し、又は塗料等のはく離したもの
二 著しく破損し、又は老朽したもの
三 倒壊又は落下のおそれがあるもの
四 信号機又は道路標識等に類似し、又はこれらの効用を妨げるようなもの
五 道路交通の安全を阻害するおそれのあるもの

問8

屋外広告物条例ガイドライン(案)に関する記述として、 適切でないものはどれか。

1.都道府県知事は、条例による許可又は確認をする場合においては、3年以内の許可等の期間を定めるほか、必要な条件を附することができる。
2.都道府県知事は、虚偽の申請により許可等を受けた場合など、一定の場合には許可等を取り消すことができる。
3.許可等を受けた広告物は、許可の期間内であれば、変更又は改造の許可等は不要である。
4.許可等を受けた広告物には、当該許可等に係る証票、押印又は打刻印を付する必要がある。

答え

3.軽微な変更・改造以外は知事の許可が必要。屋外広告物条例ガイドライン(案)13条。

「軽微な変更・改造」とは、同じ看板素材・サイズであり、シート貼りなどで会社名を変える、などを言うそうで、その場合は変更の届けだけで再度の申請は不要だそうです。(東京都大田区の場合)

問9

屋外広告物条例ガイドライン(案)に関する記述として、 適切でないものはどれか。

1.広告物を表示し、又は管理する者は、補修その他必要な管理を怠らず、良好な状態に保持する管理義務がある。
2.許可等に係る広告物を表示する者は、原則として、登録試験機関の試験を合格した者等を管理者として置き、都道府県知事に届け出なければならない。
3.屋外広告業を営もうとする者は、原則として、都道府県知事の登録を受けなければならないため、全国規模の営業を行う場合は、営業する区域それぞれを管轄する都道府県知事の登録が必要である。
4.屋外広告業者は、営業所ごとに、登録試験機関の試験を合格した者等一定の専門的知識を有する者を業務主任者として選任し、都道府県知事に届け出なければならない。

答え

4.業務主任者の選任は必要だけれど、届け出の規定はない。屋外広告ガイドライン案32条。

問10

景観法に関する記述として、 適切でないものはどれか。

1.景観行政団体は、良好な景観の形成に関する計画(景観計画)を定めることができ、当該計画の記載事項として、屋外広告物の表示及び屋外広告物を掲出する物件の設置に関する行為の制限に関する事項を、必要に応じて定めることとされている。
2.景観計画区域において、屋外広告物法第4条又は第5条の規定に基づく条例に適合する屋外広告物の表示又は屋外広告物を掲出する物件の設置を行う場合、あらかじめ、景観行政団体の長に届け出なければならない。
3.景観法は、美しく風格のある国土の形成、潤いのある豊かな生活環境の創造及び個性的で活力ある地域社会の実現を図り、もって国民生活の向上並びに国民経済及び地域社会の健全な発展に寄与することを目的とする法律である。
4.景観法による景観行政事務は、都道府県、指定都市、中核市だけではなく、それ以外の市町村も都道府県知事との協議を経れば、処理することができる。

答え

2.ほかの法制度で景観法の法目的は実現できるため、「景観行政団体の長に届け出」は不要。

問11

建築基準法に関する記述として、 適切でないものはどれか。

1.高さが4メートルを超える広告塔を設置する工事を行う際には、工事の施工者は、工事に着手する前に、建築主事又は指定確認検査機関に、その工事の計画について確認を受けなければならない。
2.特定行政庁は、違反工作物についての工事の施工の停止を命じる場合には、建築主に対してのみ、これを行うことができる。
3.法令に定められた用途及び規模等を満たす建築物の所有者等は、当該建築物の外壁に取り付けられた広告板等について、定期的に法令で定める有資格者に調査をさせ、その結果を特定行政庁に報告する必要がある。
4.建築物の屋外に取り付ける広告塔は、風圧並びに地震その他の震動及び衝撃によって脱落しないようにしなければならない。

答え

2.建築主のみならず、工事請負人等にも施工停止を命ずることができる。

問12

道路法に関する記述として、 適切なものはどれか。

1.道路に電柱やガス管を設け、継続して道路を使用しようとする場合、道路管理者の許可を受けなければならないが、広告塔を設ける場合は、その限りでない。
2.道路管理者は、道路の構造を保全するために必要があると認める場合、道路の占用に関する工事で道路の構造に関係のあるものを自ら行うことができるが、その場合は必ず、道路占用者に対して、あらかじめ当該工事を行うべき旨を通知しなければならない。
3.道路管理者は、道路法の規定に違反して道路に放置された物件が交通に危険を及ぼしている場合、ただちに当該物件を自ら除去し、又はその命じた者若しくは委任した者に除去させることができる。
4.道路管理者は、道路に関する工事のためやむを得ない必要が生じた場合、道路の占用許可を受けた者に対し、工作物の移転又は除却を命ずることができるが、その許可を取り消すことはできない。

答え

1.間違い。広告塔の場合も許可は必要。

2.正しい。道路法38条

3.間違い。道路管理者がただちに除去措置ができるのは、看板の占有者等が確知できないとき。道路法44条の2

4.間違い。許可取り消しも可能。道路法71-1、2

問13

建設業法に関する記述として、 適切なものはどれか。

1.その下請契約に係る下請代金の額が、一件で3000万円以上である下請契約は、一般建設業の許可を受けた者でなければ締結することができない。
2.契約自由の原則は、建設工事の請負契約にも適用されるから、注文者は、相手方が契約に応じる限り、当該工事を施工するために通常必要と認められる原価に満たない金額を請負代金の額とする請負契約を締結することも認められる。
3.学校の建築一式工事で、請負代金の額が5000万円以上のものについては、工事現場ごとに専任の主任技術者又は監理技術者を置かなければならない。
4.国土交通大臣又は都道府県知事は、建設業者が建設工事を適切に施工しなかったために公衆に危害を及ぼした場合で、特に必要があると認めるときは、当該建設業者に対してだけでなく、注文者に対しても、適切な措置をとるべきこ とを指示することができる。

答え

1.誤り。一般建設業ではなく特定建設業の許可が必要。建設業法第16条、施行令第2条。

2.誤り。注文者は工事原価に満たない金額の請負契約を締結してはならない。

3.正しい。建設業法26-3、施行令27-3-ニ

4.誤り。勧告はできるが指示はできない。

※勧告や指示の拘束力の強さは、指示>勧告です。

問14

行政代執行法に関する記述として、 適切でないものはどれか。

1.行政代執行法に基づく代執行は、代執行の対象となる行為を命じた行政庁自らが行えるほか、契約の締結によって代執行行為の委託を受けた建設業者等も行うことができる。
2.法律に基づいて行政庁が命じた行為のほか、法律により直接に命ぜられた行為についても、行政代執行法に基づいてその代執行を行うことができる。
3.行政代執行法に基づく代執行は、他人が代わってなすことのできる義務を対象とするものであるから、例えば屋外広告物を撤去しなければならない義務について代執行を行うことができる。
4.行政庁の命じた行為について、その不履行の放置が著しく公益に反すると認められるときであれば、代執行以外の手段によるその履行の確保が困難であるかどうかを問わず、代執行を行うことができる。

答え

1.間違い。条件は「他の手段によつてその履行を確保することが困難であり、且つその不履行を放置することが著しく公益に反すると認められるとき」。行政代執行法第2条

問15

労働安全衛生法に関する記述として、 適切でないものはどれか。

1.労働者の健康管理等を行うため、事業者は、事業場の規模等にかかわりなく、医師のうちから産業医を選任しなければならない。
2.労働安全衛生法上の労働災害とは、労働者の就業に係る建設物、設備、原材料、ガス、蒸気、粉じん等により、又は作業行動その他業務に起因して、労働者が負傷し、疾病にかかり、又は死亡することをいう。
3.事業者は、政令で定める業種及び規模の事業場ごとに安全委員会を設置し、政令で定める規模の事業場ごとに衛生委員会を設置しなければならないが、双方の委員会の設置に代えて安全衛生委員会を設置することもできる。
4.事業者は、労働者を雇い入れたときに加え、労働者の作業内容を変更したときもまた、その従事する業務に関する安全又は衛生のための教育を行わなければならない。

答え

1.間違い。「政令で定める規模の事業場ごと」という条件下で産業医選任が必要。労働安全衛生法13条1

Home

基本情報
  1. 08/03屋外広告士試験の申込方
  2. 08/08法律用語~及び・並びに・又は・若しくは
  3. 08/13憲法>>法律>政令(施行令)>省令(施行規則)>条例
屋外広告士
  1. 12/27屋外広告士試験結果: 合格しましたヨ♪
屋外広告物条例ガイドライン(案)
  1. 08/11屋外広告物条例第1条 広告物のあり方
  2. 08/11屋外広告物条例第3条 禁止地域等
  3. 08/11屋外広告物条例第5条 禁止物件
  4. 08/11屋外広告物条例第6条 許可地域等
  5. 08/11屋外広告物条例第8条 広告物活用地区
  6. 08/11屋外広告物条例第9条 景観保全型広告整備地区
  7. 08/11屋外広告物条例第10条 広告物協定地区
  8. 08/11屋外広告物条例第11条 適用除外
  9. 08/11屋外広告物条例第12条 経過措置
  10. 08/11屋外広告物条例第13条 禁止広告物
  11. 08/11屋外広告物条例第14条 規格の設定
  12. 08/11屋外広告物条例第15条 許可等の期間及び条件
  13. 08/11屋外広告物条例第16条 変更等の許可等
  14. 08/11屋外広告物条例第17条 許可の基準
  15. 08/11屋外広告物条例第18条 許可等の表示
  16. 08/11屋外広告物条例第20条 除却義務
  17. 08/11屋外広告物条例第22条 許可等の取消し
  18. 08/11屋外広告物条例第23条 違反に対する措置
  19. 08/11屋外広告物条例第24条 立入検査
  20. 08/11屋外広告物条例第30条 屋外広告業の登録
  21. 08/11屋外広告物条例第31条 講習会
  22. 08/11屋外広告物条例第34条 審議会
  23. 08/11屋外広告物条例第35条の2 罰則
構造力学
  1. 08/15屋外広告物の安全と禁止・制限
  2. 08/15屋外広告物安全基準
  3. 08/15構造計算に見込む荷重と外力
  4. 08/15材料の性質
  5. 08/15構造力学用語一覧
  6. 08/15構造力学の基本 計算: 力の合成・分解・方向(ベクトル)
  7. 08/15構造力学の基本 計算: 釣合と反力
  8. 08/17構造力学の基本 計算: モーメント
  9. 08/17構造力学の基本 計算: 袖看板の取付位置
  10. 08/17構造力学の基本 計算: 風や地震の力
  11. 08/17構造力学の基本 計算: 看板を支える力
  12. 09/07構造力学 構造物の支点と節点
  13. 09/08構造力学 単一部材の不安定・安定、静定・不静定
  14. 09/09構造力学 複数部材の不安定・安定、静定・不静定
  15. 09/09構造力学 構造物と梁の種類
  16. 09/10反力計算: 単純梁の集中荷重の反力の求め方
  17. 09/11反力計算: 単純梁の分布荷重の反力の求め方
  18. 09/11反力計算: ラーメンの反力の求め方
  19. 09/12反力計算: 演習問題 梁の反力
  20. 09/13静定トラスの反力と示力図
  21. 09/13単純梁のせん断力と曲げモーメント
  22. 09/13構造力学 構造材料の応力と許容応力度
  23. 09/15構造力学 材料のひずみとヤング率E
  24. 09/15構造力学 構造部材の曲げ強さ
  25. 09/15構造力学 構造部材のたわみ
  26. 09/15構造力学 座屈
法令 労働安全衛生法
  1. 08/14労働安全衛生法第1条 目的
  2. 08/15労働安全衛生法第2条 定義
法令 屋外広告物法
  1. 08/04屋外広告規制の3つの理由
  2. 08/05屋外広告規制の沿革
  3. 08/06屋外広告物法・条例規制の概要
  4. 08/07屋外広告物法第1条 目的
  5. 08/09屋外広告物法第2条 定義
  6. 08/09屋外広告物法第3条 広告物の表示等の禁止
  7. 08/09屋外広告物法第4条 広告物の表示等の制限
  8. 08/09屋外広告物法第5条 広告物の表示の方法等の基準
  9. 08/09屋外広告物法第6条 景観計画との関係
  10. 08/09屋外広告物法第7条 違反に対する措置
  11. 08/10屋外広告物法第8条 広告物の表示等の制限
  12. 08/11屋外広告物法第9条 屋外広告業の登録
  13. 08/11屋外広告物法第12条 登録試験
  14. 08/11屋外広告物法第26条 雑則
  15. 08/11屋外広告物法第30条 罰則
  16. 08/11最高裁判例: 看板と「表現の自由」
法令 建築基準法
  1. 08/14建築基準法第1条 目的
  2. 08/14建築基準法第2条 用語の定義
  3. 08/14建築基準法施行令第138条 工作物の指定
  4. 08/14建築基準法第6条 建築物の建築等に関する申請及び確認
  5. 08/14建築基準法第8条 維持保全
  6. 08/14建築基準法第9条の2 建築監視員
  7. 08/14建築基準法第12条 報告、検査等
  8. 08/14建築基準法第18条 国、都道府県又は建築主事を置く市町村の建築物に対する確認、検査又は是正措置に関する手続の特例
  9. 08/14建築基準法第20条 構造耐力
  10. 08/14建築基準法第32条 電気設備
  11. 08/14建築基準法第37条 建築材料の品質
  12. 08/14建築基準法第90条 工事現場の危害の防止
法令 建設業法
  1. 08/15建設業法第1条 目的
  2. 09/29建設業法 第十九条の三 不当に低い請負代金の禁止
  3. 10/21建設業法第1条 建設業の許可
法令 景観法
  1. 08/13景観法第1条 目的
  2. 08/13景観法第7条 景観行政団体
  3. 08/13景観法第8条 景観計画の策定等
  4. 08/13景観法第16条 行為の規制等
  5. 08/13景観法第19条 景観重要建造物等
  6. 08/13景観法第47条 景観重要公共施設の整備等
  7. 08/13景観法第55条 景観農業振興地域整備計画等
  8. 08/13景観法第60条 自然公園法の特例
  9. 08/13景観法第61条 景観地区
  10. 08/13景観法第74条 準景観地区
  11. 08/13景観法第76条 地区計画等の区域内における建築物等の形態意匠の制限
  12. 08/14景観法第81条 景観協定
法令 行政代執行法
  1. 09/29行政代執行法 第2条~6条
法令 道路法
  1. 08/14道路法第1条 目的
  2. 08/14道路法第2条 用語の定義
  3. 08/14道路法第33条 道路の占用の許可基準
  4. 08/14道路法第33条 工事の調整のための条件
  5. 08/14道路法第39条 占用料の徴収
  6. 08/14道路法第71条 道路管理者等の監督処分
  7. 09/29道路法第44条の2 違法放置等物件に対する措置
  8. 10/21道路法第72条 監督処分に伴う損失の補償等
  9. 10/21道路法第38条 道路管理者の道路の占用に関する工事の施行
設計・施工
  1. 09/15屋外広告物の取付
  2. 09/15屋上広告物の安全基準 屋上広告物
  3. 09/16屋上広告物の安全基準 壁面広告物
  4. 09/16屋上広告物の安全基準 自立広告物(建植)
  5. 09/16建築基準法における風と地震の規定
  6. 09/16台風
  7. 09/16鋼製部材の応力計算
  8. 09/16柱の設計
  9. 09/16トラスの設計
  10. 09/16基礎
  11. 09/16地耐力・地盤調査
  12. 09/16屋上広告物の置き基礎
  13. 09/16建物の強度検討
  14. 09/16屋外広告物の施工 ボルト接合
  15. 09/16屋外広告物の施工 溶接合
  16. 09/16溶接関連用語一覧
  17. 09/16木骨工事
  18. 09/16アンカーボルト
  19. 09/16基礎工事
  20. 09/16プラスチック工事
  21. 09/16安全管理
過去問 広告デザイン
  1. 10/03平成28年度屋外広告士試験[デザイン]過去問
  2. 10/04平成27年度屋外広告士試験[デザイン]過去問
  3. 10/20平成26年度屋外広告士試験[デザイン]過去問
過去問 法令
  1. 09/27平成28年度屋外広告士試験[関係法規]過去問
  2. 09/29平成27年度屋外広告士試験[関係法規]過去問
  3. 09/29平成26年度屋外広告士試験[関係法規]過去問
過去問 設計
  1. 09/24平成28年度屋外広告士試験[設計・施工]過去問
  2. 09/25平成27年度屋外広告士試験[設計・施工]過去問
  3. 09/26平成26年度屋外広告士試験[設計・施工]過去問
重要
  1. 08/07屋外広告物法第1条 目的
  2. 08/09屋外広告物法第3条 広告物の表示等の禁止
  3. 08/09屋外広告物法第4条 広告物の表示等の制限
  4. 08/09屋外広告物法第7条 違反に対する措置
  5. 08/11屋外広告物条例第5条 禁止物件
  6. 08/11屋外広告物条例第11条 適用除外
  7. 08/11屋外広告物条例第13条 禁止広告物
  8. 08/11屋外広告物条例第14条 規格の設定
  9. 08/11屋外広告物条例第16条 変更等の許可等
  10. 08/11屋外広告物条例第23条 違反に対する措置
  11. 08/11屋外広告物条例第35条の2 罰則
  12. 08/15構造力学の基本 計算: 釣合と反力
  13. 08/17構造力学の基本 計算: モーメント
  14. 08/17構造力学の基本 計算: 袖看板の取付位置
  15. 08/17構造力学の基本 計算: 看板を支える力
  16. 09/07構造力学 構造物の支点と節点
  17. 09/10反力計算: 単純梁の集中荷重の反力の求め方
  18. 09/11反力計算: 単純梁の分布荷重の反力の求め方
  19. 09/11反力計算: ラーメンの反力の求め方
  20. 09/15構造力学 材料のひずみとヤング率E
リンク
  1. ランキング
  2. 法: 屋外広告物法
  3. 法: 景観法
  4. 法: 景観法 施行令
  5. 法: 建築基準法
  6. 法: 建築基準法 施行令
  7. 法: 道路法
  8. 法: 道路法 施行令
  9. 法: 道路法 施行規則
  10. 法: 労働安全衛生法
  11. 法: 労働安全衛生規則
  12. 法: 建設業法
  13. 法: 行政代執行法
  14. 法: 屋外広告物条例ガイドライン(案)
  15. 法: 東京都屋外広告物条例
  16. 判例: 大阪市屋外広告物条例違反
  17. 判例: 大分県屋外広告物条例違反
  18. 日広連/屋外広告士制度のご案内
参考図書
  1. 屋外広告士試験問題集
  2. 屋外広告の知識 法令編
  3. 屋外広告の知識 設計・施工編
  4. 屋外広告の知識 デザイン編

up-arrow